ぷーたん2号

マンションの選び方・調べ方

不動産担当者の良し悪しの見分け方

マンションを購入する際は、建設会社(売主)だけでなく不動産屋(仲介している販売業者)選びも重要だと思っています。 いくらこちらが調べたり、質問をしたりしても、不動産のプロである担当者でないと知りえない知識や物件の特徴などもあるので、担当者...
マンションの選び方・調べ方

マンション管理の良し悪しはどう見分ける?

「マンションは管理を買え」という言葉は、マンション購入を検討している人には耳タコかもしれませんが、それだけマンションにとって管理の質は建物と同じくらい重要です。 とはいえ、入居前のマンションの管理状態は、ぱっと見ただけでは判断しづらい...
マンションの選び方・調べ方

マンション購入の情報収集:治安状況の調べ方

マンションを探すにあたり、気になることの一つが周辺の治安です。 特に女性の一人暮らしにおいては、治安の良し悪しは住む条件としてかなり重要だと思います。 そこで今回は、治安の調べ方をテーマに、実際にわたしが行った方法も含めてご紹介します。...
マンションの選び方・調べ方

マンション購入の情報収集:災害ハザードエリア・地盤の調べ方

マンションを購入する際にチェックしておきたいことの一つが、立地エリアの地盤や災害状況です。数年前のタワーマンションの水害が記憶に新しい人もいると思いますが、わたしは特に1人暮らしということもあり、マンションを探す条件として災害区域でないかを...
マンションの選び方・調べ方

長期修繕計画でみるべきポイントと実際の書類を比較してみました

物件の購入において確認すべき重要な書類の一つが「長期修繕計画書」です。 長期修繕計画書とは、将来予想されるマンションの修繕内容・実施周期・費用を記載したもので、マンションの資産価値を維持するために重要なものです。修繕積立金も、この計画書を...
マンション購入の費用・ローン・税金について

マンションの管理費・修繕積立金の適正額とは?平均価格と実際に購入したおひとりさまの場合

マンションの購入において、いざ物件を比較検討した際に気になることの一つが、管理費・修繕積立金がいくらかという点です。物件によって金額はまちまちですし、他に考えるべき条件がたくさんあって、なんとなく優先度を下げがちですが、入居後のランニングコ...
マンション購入の費用・ローン・税金について

新築マンション購入の諸費用とは(後編):相場と自分のケースの比較・購入後改めて思うこと

前回の記事では、諸費用の内訳と相場や自分の考えについて記事を書きましたが、後編の今回では、わたしがマンションを購入した際に実際にどんな諸費用を払ったか、相場との比較、購入後改めて気づいたことなどを書いてみたいと思います。 (なお、わた...
マンション購入の費用・ローン・税金について

新築マンション購入の諸費用とは(前編):内容の内訳と相場について改めて考えてみました

マンションの購入に際して、物件価格とは別にくっついてくるのが諸費用です。 今回は、この諸費用をテーマに、2回にわけて書いていきたいと思います。 1回目の今回は、諸費用の内訳や相場を改めて整理し、自分の考えについて書いていきます。 2回...
マンション購入の費用・ローン・税金について

マンション購入価格はいくらにすべきか(後編):40代独身でマンションを買ったわたしの場合

前回の記事「マンション購入価格はいくらにすべきか」では、マンションの購入価格の目安について、いろいろな不動産サイトの情報やそれに対しての自分の考えなどを書いてみました。 今回はその後編です。購入価格を決めるために、実際に自分がどのような方...
マンション購入の費用・ローン・税金について

マンション購入価格はいくらにすべきか(前編):ちまたの情報と購入時に感じたこと

これまで数回にわたり住宅ローンについて語ってきましたが、そもそも物件の購入金額をいくらにすべきかについては、まだ書いていませんでした。これについては、借入金額の話と同様、住宅ローンの部分と絡んでくるため、あえて後回しにしておりました。 ...
マンション購入の費用・ローン・税金について

住宅ローンどうする?:借入金額はいくらにすべきか

住宅ローンについて数回にわけて記事を書いてきましたが、実は一番大きなことにまだ触れていませんでした。 それは、そもそも「借入金額をいくらにすべきか」という点です。 あえて書いていなかった理由も含めて、今回は借入金額の決め方について書いて...
タイトルとURLをコピーしました