リボベジ(再生野菜)に挑戦~青梗菜編【50代一人暮らしの節約】

リボベジ リボベジ(再生野菜)に挑戦

再生野菜が楽しくなってきたので、今度は青梗菜(チンゲン菜)を試してみました。

今回もスーパーで売っていた野菜です。少し古かったのか値引きされて70円でした。

スポンサーリンク

チンゲン菜の再生野菜の手順

手順は小松菜と同じですが、改めて書いておきます。こういう葉物は基本的にどれも手順は同じだなぁと思うようになりました。

  1. 根の部分を長めに切る:3~4センチくらい
  2. 外側の茎は育たないのでカット
  3. 容器に入れ、根の部分だけ水がつかるようにする。
    今回はエリンギの入っていたケースを使いました。
  4. 日の当たる場所に置く
  5. 1~2日おきに水を交換

これが初日の写真。

 

リボベジ

 

長さを変えて切ってみました。手前が短め、奥が長めのカットです。長めに切った方は周りの茎もカットしています。小松菜と違い、チンゲン菜は茎が太いので安定感があります。
なんだかお花みたいでちょっとかわいいなと思いました。

これが3日目。奥の方がどんどん伸びてきました。

 

そしてこれが4日目。奥の方がやはり生えている感がありますが、手前の小さな茎も負けじと頑張って生えてきたようです。

リボベジ

 

スポンサーリンク

ポイント・気づいたこと

いろんな意味で小松菜と似ている

育て方や特徴は小松菜と似ています。

  • 外側の茎は育たたず、中央の若芽が育つ:
    よって外側の茎は切ってしまいます。そのままでも良いけど、そのうち茶色くなってくるので早めにとった方が良いようです。
    もったいないので、わたしは最初からポチポチとって食べる方に使いました。
  • 長めに切った方が若芽が残って育ちやすい:
    短く切りすぎると育っている途中の若葉も切り取ってしまうので、ある程度長めに切った方が良いです。

小松菜より簡単

育て方は小松菜と同じですが、安定感がある点で小松菜より楽です。小松菜は一つ一つの茎が細いので、容器のなかであっちこっちに偏り放題でちょっと手がかかります。

2束しかない点でコスパ的にどうなのか疑問ですが、どのみち捨てる部分と考えるとお得です。ズボラすぎて今まで植木を育てることに縁がなかったので、家に緑があるという点だけでもお得かなと思います。

スポンサーリンク

追記:青梗菜その後(開始から15日目)

リボベジ

立派な葉になってきました。そろそろ食べてしまって良いかなと思っています。

スポンサーリンク

追記その2:青梗菜その後~天に召されました

食べごろかなと思いつつ、もう少し大きくなるかなと欲をかいていたら、チンゲン菜が若干元気がなくなっていました。葉が枯れ気味になっており、良く見たら根が腐っている感じ。

敢え無く処分しました…。リボベジのチンゲン菜の葉は、ミニサイズだと知っていたのに欲を出したのが仇になりました…。

ということで敢え無く捨てました。次回、食べごろにさっさと食べておくようにします。

タイトルとURLをコピーしました