失業手当が終了のため、パートを増やしました

50代独身失業手当終了 無職日記

50代独身にして10年以上勤めていた会社を退職。無職になってからハローワークに通い、失業手当を貰いながらパートを見つけたという話をこれまでのブログに書きました。今回はその後の生活について書きたいと思います。

このブログを書いた人:ぷーた
明日にでも会社を辞めたい…と思い続けていたら想定より早く限界が到来し、会社を辞めてしまった50代独身無職。
人生初のハローワーク通いで地味に就活中。FIREは夢のまた夢。
(過去記事の自己紹介文は昔のままです…)

スポンサーリンク

失業手当を貰いながらパートを継続中

以前の記事にも書きましたが、ハローワークで週20時間未満の仕事を見つけたので、そこでパートをしつつ失業手当を貰う生活を続けていました。週3日のパートですが、社会復帰にはちょうど良いペースだったので、これまで続けられたのだと思います。

当初は、週5日働かないといけないと思っていたので、契約更新のタイミングでフルタイムの仕事を探そうと考えていました。が、実際に働いてみたら悪い職場ではなかったので、今後も続けていこうという気持ちになりました。

仕事は特段面白くもありませんが😑、幸い嫌な人もいないし、残業もないので良いかなと思っています。この先どうなるかはわかりませんが、できれば長く働きたい…。

スポンサーリンク

失業手当の終了とパート探し

そんなこんなで週休4日の生活を続けてきましたが、そんな平和な日々も終わりに近づいてきました。

失業手当の終了です😭。

そうなると生活費がまったく足りず、仕方がないので残りの平日も働くか…と仕事を探すことにしました(←やる気ゼロ😒)。

週2日だけでOKのパートなど、早々見つからない(少なくとも希望の条件では)と思っていましたが、たまたま興味のある求人があったので応募してみました。

業務拡大で募集人数が多かったためか、有難く採用になりました。場所が少し遠いなど希望と合わない部分もあるのですが、興味のある仕事の一つだったので、そこで働くことにしました。

スポンサーリンク

50代独身・無職生活の終了(パートタイムだけど)

こうして数か月間続いた、寒い中でのハローワーク通いや無職生活も終わりです(50代独身はそのままですが😶)。実際は、すでに会社を辞める前から休職をしていたので、それを含めると1年以上ぶりの社会復帰です。

最初のパートを見つけた時点で無職ではなくなっていたともいえますが、「就職」というのは正確には20時間以上の仕事に就いていることをいうらしいです(なぜ?🤔)。その意味では、就職はしていませんでした。
自分では、この週3日の仕事の時期を「リハビリ期間」と呼んでいます😅。

これからは、平日は毎日仕事です。
認定日にハローワークに行かなくて済むのと、日中にエアコンを付けずに過ごす日々がなくなるのは良いですが、ああ…毎日仕事。続くのか心配です😱。

救いなのは始業時間が遅めなことです。朝が死ぬほど弱いので、自ら希望して遅めにしてもらいました。フルタイムではなくなりますが、どのみちダブルワークという時点で社会保険にも入れないので、無理のない働き方を優先することにしました😊。
しばらくこの状態で仕事を続けて、生活費があまりにきついようだったら時間を増やすか考えようと思っています。

ということで、無職生活の終わりと今後のお話でした!

タイトルとURLをコピーしました