会社を辞めた50代独身女性に自分だったら聞いてみたい質問(2)

50代独身無職になって人に聞いてみたい質問 無職日記

50歳独身一人暮らしにも関わらず、10年間勤めた会社を辞め、正社員からパートに転職しました。
数年前の自分だったらあり得ない行動をとった今の自分に対して、当時の自分だったらいろいろ聞いてみたいだろうなと思い書き始めた「会社を辞めた50代独身女性に自分だったら聞いてみたい質問」。前回の続きです。

このブログを書いた人:ぷーた
明日にでも会社を辞めたい…と思い続けていたら想定より早く限界が到来し、会社を辞めてしまった50代独身無職。
人生初のハローワーク通いで地味に就活中。→パートに転職
FIREは夢のまた夢。(過去記事の自己紹介文は昔のままです…)

スポンサーリンク

なぜ次の仕事を決めずに辞めたのか

休職中に就職活動することは可能です。法律上特に問題はありません。
傷病休暇は、仕事に復帰することを前提でとるものですが、実際は傷病休暇中に就活をする人もいるようです。会社を休んだことで元気を取り戻したものの復帰をする気は起きず、転職活動をするのだと思います。

わたしの場合は、転職活動をしようとは思いませんでした。できるだけ長く働きたくないと思っていたからです😅。本来、何か目標向かって努力することが好きなタイプなので、今まで(人間関係を除き)仕事そのものは嫌な時期は少なかったと思いますが、ここにきて仕事や会社というものが本当に嫌になり、できれば一生働きたくないと思っていました😑。そのため、復帰しないで辞めることになっても、ハローワークで失業手当を貰いながらゆっくり探そうと思っていました。

スポンサーリンク

休職中や退職後はどう過ごしていたか

休職期間中、朝は好きな時間に起きて、日中は、最初の頃はひたすら部屋を片付けていました。物を整理することで気持ちが落ち着いてくるという理由もあったのですが、このまま仕事が見つからなかったらマンションを売ることになるかもしれないので、身軽になっておきたいという理由もありました。

ひたすら片付け期間が終わると、本を読んだり📗ブログを書いたり📝、興味のあることを調べたりしていました。通院と買い物と図書館通いで外出する以外は、ほとんど家に籠っていたと思います。もともと家で過ごすのが好きなタイプだったので、それで気持ちが暗くなるということはなかったです。

社会と繋がっていなくて不安とか、早く社会復帰したいとか、そういう気持ちは一ミリもなかったですね😅。できればずっとこの生活をしたいと思っていました😌。明らかに運動不足ではありましたけどね。

休職期間が終わった後の失業期間も、基本的に生活は変わらなかったです。
諸々手続きやハローワーク通いが日常に追加されましたが、精神的にも生活的にも休職期間とほぼ変わりなかったです。失業手当をすぐ貰えたのも大きかったと思います。

スポンサーリンク

なぜ働く気になったか

失業手当はいつかは終わることがわかっているので、いずれ手当がなくなったら働かないとなぁとは思っていました😱。
働くストレスと貯金を食いつぶす不安とどちらが大きいかと考えた時、やはり後者かなと。
完全に廃人になる手前で辞めていたので、働こうと思えるようになったのだと思います。

もちろん休職したことで、精神的に大分回復したというのもあります。以前は、毎日ため息をついているのが当たり前でしたが、休職をしてからしばらくしたらほとんどため息がなくなっているのに気づきました。

たまたま興味のある求人を見つけたというのも、働く気になったきっかけだと思います。
興味を持てる求人自体があまりなかったので、ハローワークの人の勧めもあり、面接の練習も兼ねてとりあえず受けてみるかと思い応募したところ、運よく採用してもらいました。
フルタイムではなかったのでどうかと思いましたが、いきなり週5日勤務に戻るのは憂鬱だったのでちょうど良かったと思います🙂。

スポンサーリンク

なぜ正社員でなくパートにしたのか

自分にとって会社員とは=意味不明の査定、サービス残業、土日もメールチェック、という負のイメージしかなかったこと、一度社員になると嫌でも辞めづらいこと(せっかく社員になったのに…的な。履歴書的にも良くない)、この歳で社員を目指すなら以前と似たような仕事を選ばなくてはいけないこと、などの理由から、正社員になりたいとはあまり思いませんでした😤。

むしろ、パートなら前職のキャリアにとらわれず仕事が選べるし、時間単価でわかりやすい。採用のハードルも下がるし、面接も1回で済むので気軽に受けやすい、などなどの理由からパートにしようと思いました。

ただ、サービス残業etc.は雇用形態よりも職場のブラック度合いにもよるかもしれないので何とも言えませんが…🙄。

スポンサーリンク

パートで生活はきつくないか

今のところは大丈夫です。思いっきり節約生活ですが、パートをフルタイムにしようとか、正社員を探そうとか思うほどではありません。
普段の生活費はパートの収入だけでまかない、大きな買い物は貯金から出すようにしています。

ただ、今年は前年の休職期間により税金が少ないため、本当に大変なのは来年からだと覚悟しています。来年になって予定より生活が厳しいようなら、フルタイムのパートに変えるかもしれませんが、いずれにしても正社員は目指さないかなぁと思っています。

パートで生活できているのは、もともと出費の少ない生活スタイルで、趣味も読書、ブログ、語学、ボランティアなどお金のかからないものが多いためだと思います。逆にいうと、無理に働いてまでやりたいことがないともいえます🙄。(あ、あと持ち家だということも…。ローン残ってますけどね)

こういう生活に落ち着いたのも、これまで外国に旅行や留学に行ったり、美味しいものを食べたりなど、やりたいことはやってきたと思えるからかもしれません。今でも海外に出かけてぼーっと過ごしたいという気持ちはありますが(行くとしたら貯金から捻出)。

いずれにしても、パートもいつまで続けられるかわかりませんし、計算の苦手な自分の皮算用の見通しがどれだけ当てになるのかもわかりませんが、とりあえず「いつ死んでも悔いのない人生」と「将来の備え」の自分にとって心地良いバランスはどんなかなぁと思いながら生活してます😳。

ということで、以上「会社を辞めた50代独身女性に自分だったら聞いてみたい質問」でした!
以前の自分と同じように、会社を辞めたくてもやもやしている人の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました